シンナーの匂いが少ない外壁塗料を塗装時には選ぶべき理由
『目次』
外壁塗装といえば、塗装独特のシンナーの臭いを想像される方が非常に多いと思います。
シンナーの臭いがキツイと、ホルムアルデヒドなどの有害物質の影響も気になるので、近所の方への影響等も気がかりになってしまうと思います。
シンナーの匂いの少ない外壁塗料をリフォーム時には選ぶ!
そう言う面では外壁塗装というのは、あまり良く思われない工事です。
外壁の塗料は、紫外線等の外的刺激に負けない物を使わなくてはいけないので、油性の溶剤が適していると言われています。
けれどもこの油性の溶剤塗料に、シンナーが若干ながら含まれている事も。最近の塗料はかなり匂いは減ってきました。
▼千葉県や市原市で口コミで「腕が確か」と評判のリフォーム業者リスト
安価な塗料だと匂いもキツイ!それなりのレベルの塗料がおすすめです
あんまり安い塗料だと長く吸い続けると中毒になってしまい、軽度でもめまいや吐き気、悪酔い、頭痛などが生じてしまいます。
もっと酷くなると、睡眠障害や月経不順、強度の頭痛等が発生してしまうので、甘く見てはいけません。
けれども先に書いた通り、最近の油性塗料はシンナーなどの匂いも大分軽減されました。外部に使っても耐久性の高い塗膜を作る事が出来るようになったのです。
近年の塗料はシンナーを全く使っていないのではなく、安価な塗料に比べて少ない量のシンナーが入っています。
塗料の特性によりシンナーが含まれるのは仕方のない事なのですが、古い塗料に比べたら明らかに少ないので、健康被害の度合いが全く違います。
外壁塗料の匂いが気になる時にはリフォーム会社に相談を
全くの無害とは言い切れませんが、被害を少なく出来るという意味からも、出来れば外部塗装の場合はリフォーム会社さんにそう言う事を相談し、匂いの少ない塗料を使って施工をしてもらうようにしましょう。
外壁の塗装工事を行う際は、必ずご近所に一言声をかけるようにしましょう。その際にはリフォームを依頼した業者も同行してもらうと適切な案内をしてくれるのでベストです
事前に声をかける事で、外壁塗装工事が始まっても違和感なく過ごしてもらう事が可能になりますので、こういった事は忘れずに行いましょう。