ベランダにウッドデッキを設置する時には防水対策に注意!
『目次』
ベランダがある部分に、今流行りのウッドデッキを付けて今風の雰囲気を発揮しているお宅は沢山あります。
ウッドデッキのベランダが防水に与える影響や効果
しかし、ベランダの上にウッドデッキを設置する時、ベランダの防水性能に何らかの影響を与えてしまう事は無いか不安に思う方は多いです。
ベランダの上のウッドデッキを付ける事で起きる影響を、2つまとめてみました。
▶【地元の口コミから選ぼう!】市原市内で評判の高い外壁塗装業者リストを確認!
ベランダ防水への紫外線等の外的刺激を妨げる事が出来る
ベランダの防水へ避けなくてはいけない大きな影響は、紫外線等の外的刺激です。
ウッドデッキをベランダ防水の上に取付ける事で、紫外線の影響の大半を抑える事が出来ます。
ウッドデッキを設置する事で雨水が溜まりやすくなる
ウッドデッキを設置した事で、ベランダ防水の上に雨水が溜まりやすくなると、少しの防水の切れから雨漏りを生じてしまう事があります。
このような雨漏りを回避させる為には、ウッドデッキを設置する前に、ベランダ防水の状態を細かくチェックしましょう。
少しでもペコペコと防水塗膜が浮いた状態が見受けられたら、防水の補修をした上でウッドデッキ施工をするようにしましょう。
このように、ベランダ防水の上にウッドデッキを取り付けた事で、防水性能に影響を与えるとは限りません。
あくまで防水状態の強さは、ベランダ自体の防水状態により左右されます。
ベランダ防水に悪影響を与えないよう、ウッドデッキの耐久性を常に高い状態で維持させるようにしましょう。
ベランダのウッドデッキは定期的にメンテナンスを行いましょう
ウッドデッキの木材保護塗料は、長くても5年ごとに塗り直しをし、腐蝕させないように維持させる事が鉄則です。
べランダ防水に付着しないように塗装してほしいので、業者に頼む事をオススメします。
DIYで行う場合は、ベランダ防水に木材保護塗料が付着しないよう、きちんと養生をした上で行いましょう。
また、ベランダ防水は10年程の寿命ですので、その際に防水をし直す事を考え、ベランダ防水のメンテナンスを行った後にウッドデッキを付けるタイミングにする事をオススメします。
ウッドデッキを取り付けてすぐにベランダ防水の補修となると色々厄介なので、この順番は特に注意するようにしましょう。