カーポートの屋根は「ガルバリウム」の素材が最も適しています!
【目次】
カーポートの屋根は、色んな種類があります。屋根材の種類は、ポリカ等の樹脂系や板金系に大きく分かれます。
中でも耐久性を求める事ができるのは、板金系の屋根です。
カーポートの屋根は緩勾配なので、市原市内でも折版屋根のカーポートが増えました。
カーポートの屋根はガルバリウムの物を選ぶのが良い!
カーポートの折版屋根には、一般的なトタンよりガルバリウム鋼板がオススメです。
ガルバリウム鋼板をオススメしたい1番の理由は、耐久性が高い事です。
一般的なトタンの折版よりも耐食性が高く長持ちする素材でもあるので、海が近い地域でも使う事ができます。
▼千葉県や市原市で口コミで「腕が確か」と評判のリフォーム業者リスト
冬場の雪対策として耐久性の高いガルバリウムを選ぼう
特に冬には雪が載りっぱなしになってしまう事もあるので、カーポートの屋根には耐久性や耐食性を重視して選ぶべきと言えます。
最近は急な悪天候で雹が降ってしまう事もあるので、車を確実に守ってくれる屋根は、カーポートに物凄く必要といえます。
ポリカなどの樹脂製の屋根でしたら雹には耐えにくい事もあるので、破損してしまう事があります。
ガルバリウムをカーポートの屋根に選ぶデメリット
1つ難点なのが、ポリカの様な樹脂製に比べると明るさが確保できない所です。
カーポートは屋根しか無いので、ある程度の明るさは確保できますが、屋根からの明るさは壁部分よりも3倍の明るさを確保できるので、その分暗く感じてしまいます。
しかし、ポリカ等の樹脂系やトタンに比べると明らかに長持ちするので、断然メンテナンスが少なくオススメ出来ます。
ガルバリウムをカーポートに使うとメンテナンスが楽!
ガルバリウム鋼板のカーポート屋根は、カーポートの屋根材の中では1番メンテナンスに手間がかからないので、1度建てるとメンテナンスがかかりにくいメリットがあります。
例え、建てる当初お高い施工金額であっても、後のメンテナンスに費用がかかりにくいので、断然オススメです。
カーポートは壁が無いので、強い屋根材料のカーポートを選ぶのが長持ちの秘訣ですよ。